テレワーク対応の賃貸住宅、コロナ後の生活で問われる住宅の質

【連載】プロパティマネジメントで切り開く未来 第152回

企業|2021年11月12日

  • twitter

半畳ほどのスペースでも集中できる環境が必要だ

 日本における新型コロナウイルスワクチンの接種率(2回目以上が66.3%)は、あっという間にアメリカを抜き、多数の死者を出したイギリスやイタリアに並んでいる。そろそろこの「コロナ騒動」も終わりに近づいていると思う。個人的には「日本における」コロナへの対応は「騒ぎ過ぎ」だと思っているし、後世の日本人はこの2020~21年の2年間を検証して、「間違った対応をした時代」と総括することだろう。しかし、コロナのおかげでいいこともあった。われわれビジネスパーソンの「働き方」に大きな影響を与えたのだ。

在宅勤務に集中できる環境を重視へ

 「コロナ後」は「コロナ前」には戻らないのではないか。「テレワーク」が「できてしまう」ことがわかったのだ。特に都市圏のビジネスパーソンにとっては長い通勤時間がなくなることは歓迎である。テレワークとは「自宅」および「会社以外の場所」での勤務を指すが、「在宅での勤務」がメーンだと思う。毎日でなくても3分の1程度、つまり週1~2日、月に7日程度の在宅勤務が可能なだけでもうれしい。家族は喜ぶし、体も楽だ。通勤時間がそれほど長くない地方のビジネスパーソンにも徐々に浸透するのではないだろうか。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『契約と解約の推移と解約理由、コロナ下で都心と郊外の需要が逆転』

検索

アクセスランキング

  1. 賃貸大手、6社中4社増収増益

    大和ハウス工業,積水ハウス,大東建託,旭化成ホームズ,レオパレス21,スターツコーポレーション

  2. ケネディクス/アクセルラボ、IoT戸建て需要分析

    ケネディクス,アクセルラボ

  3. 信託活用の不動産小口化商品 みずほ銀・東京建物Gが開発

    みずほ信託銀行,東京建物不動産販売,東京建物不動産投資顧問

  4. CHINTAI、新社長に奥田倫也氏

    CHINTAI(チンタイ),野村証券

  5. 日本ハウスホールディングス、新社長に成田和幸氏

    日本ハウス・ホテル&リゾート,日本ハウス・ホテル&リゾート倶楽部,日本ハウスホールディングス

電子版のコンテンツ

  • 紙面ビューアーはこちら

    紙面ビューアー

  • 管理戸数/仲介件数/人気設備/建築 賃貸市場ランキング

    賃貸市場ランキング

  • 全国管理会社データブック

    全国管理会社データブック

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ