宅配ボックスと置き配は共存する ユースシーンからひも解く空室対策

企業|2023年10月26日

  • twitter

 EC(電子商取引)の普及により、空室対策として宅配ボックスの需要が高まっています。社会問題となっている再配達問題にも有効なため、多くの管理会社が導入に前向きです。一方で、スマートロックを提供するライナフ(東京都文京区)の杉村空取締役は「宅配ボックスをすでに設置している管理会社から、『置き配を検討したい』という声が上がっている」と話します。同じ用途に思える宅配ボックスと置き配ですが、両方導入することにどのようなメリットがあるのでしょうか。解説します。

【元記事はこちら】

§1 宅配ボックスの課題点

宅配ボックス ①.jpg

 宅配ボックスの数には限りがあり、30戸の賃貸物件に10個のボックス数といったように、入居者同士がシェアして使用することが一般的です。すると、利用予約をしようとしたとき、すべての宅配ボックスがすでに埋まっていることがあるそうです。一方で、戸数と同じ数の宅配ボックスを導入しようとすると、コストやスペースが圧迫してしまいます。結局は入居者満足につながらないという課題があります。

§2 置き配の主な利用シーン

宅配ボックス ②.jpg

 置き配は、エントランスを解錠することで、届け物を各戸の玄関前まで届ける仕組みです。エントランスに専用のスマートロックを設置し、提携する配達事業者のドライバーが開閉できるため、入居者の負担が少ないことがメリットです。ただし、荷物が玄関前に置かれている状態であるため、盗難に遭うこともまれにあるそうです。

§3 購入品に合わせた受け取り方

宅配ボックス③.jpg

 最近では、ECによる購入品の中でも、水やトイレットペーパーといった安価な生活必需品は置き配、プレゼントやブランド品などの高級品は宅配ボックスといったように、購入品に合わせて受け取り方を変えることが主流になりつつあります。こうした動きが、宅配ボックスを設置している物件でも、置き配導入を検討する理由となります。

§4 入居者の生活スタイルの多様化

宅配ボックス④.jpg

 新型コロナウイルス禍を経て、人々の生活スタイルは多様化しています。テレワークやフリーランスでの働き方は、もはや一般的となりました。入居者のさまざまな行動様式に合わせられる物件や住宅設備が求められるでしょう。

検索

アクセスランキング

  1. 管理大手、EV充電設置を推進

    大東建託グループ,ENECHANGE(エネチェンジ),Terra Motors(テラモーターズ),大東建託パートナーズ,パナソニック ホームズ不動産,住友林業レジデンシャル

  2. シーンに合わせて家電稼働【在宅時間を快適に スマートホームサービス】

    Amazon.com(アマゾンドットコム),飯田グループホールディングス,アクセルラボ,リンクジャパン,三和テレム,LiveSmart(リブスマート)

  3. LIFULL、新社長に伊東祐司氏

    LIFULL(ライフル)

  4. ビッグ、2030年までにEV5000基

    ビッグ,Terra Motors(テラモーターズ)

  5. 京橋アートレジデンス、東京プロマーケに上場

    京橋アートレジデンス,新日本建物グループ

電子版のコンテンツ

  • 紙面ビューアーはこちら

    紙面ビューアー

  • 管理戸数/仲介件数/人気設備/建築 賃貸市場ランキング

    賃貸市場ランキング

  • 全国管理会社データブック

    全国管理会社データブック

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ