原復、改修で事業者に違い

【連載】サチ ハワイのアロハ通信 No.161

投資|2024年02月15日

 アロハ! ハワイからこんにちは。

 今回は、物件を購入し、賃貸に出す前に想定した家賃に見合うような改装を施す場合、または入居者退去後に原状回復工事を行う際に必ずお世話になる各分野の事業者について実体験を基に解説します。

 まず最初の事業者は「ハンディマン」と呼ばれる、いわゆる「よろず屋さん」。基本的には、高度な専門知識や資格を必要としない簡単な修繕や、家具・電化製品などの設置や法令に基づいた廃棄処分、簡単なペンキ塗装などが必要なときに、最も世話になる頻度が多い事業者です。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『入退去の立ち会いで盗難防止』

検索

アクセスランキング

  1. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  2. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. ソニーワイヤレスコミュニケーションズ、無線で5Gネット提供

    ソニーワイヤレスコミュニケーションズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ