異次元の金融緩和が終了

日本銀行

その他|2024年03月29日

  • twitter

 日本銀行は、マイナス金利政策の解除を3月19日に発表。11年間続いた異次元の金融緩和政策からの転換となった。金利の上げ幅が0.1%にとどまることなどから不動産マーケットへの足元での影響は薄く、堅調な状況が続くとの声が上がる。

不動産市況は足元変化なしか

 日銀の政策変更による、現状での不動産マーケットへの影響は限定的といえそうだ。

 日銀の植田和男総裁は、2013年以降継続してきた金融緩和政策の終了を発表した。

 具体的な内容は大きく2点。一つ目はマイナス0.1%としていた政策金利の引き上げだ。16年以降、金融機関が日銀に預ける当座預金の一部に対する金利をマイナス0.1%としてきたが、これを0~0.1%に引き上げた。

 二つ目は量的緩和政策の終了だ。日銀は、上場投資信託(ETF)やJ-REIT(リート:上場不動産投資信託)を購入することで市場の貨幣流通量を増やしてきたが、新規購入を取りやめる。一方で、月間6兆円規模の長期国債の買い入れは継続していく。これらの放出の手法や時期については明言を避けた。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『公営住宅213万戸、減少傾向』

検索

アクセスランキング

  1. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  2. 2025年賃貸仲介件数ランキング 地方版トップ10

    ライフデザインクリエイターズ,小金井不動産グループ

  3. パナソニック ホームズ不動産、管理6万8000戸 5年で1万戸増【新春インタビュー】

    パナソニック ホームズ不動産

  4. リライフ、設立10年 賃貸仲介 年6000件超【新春インタビュー】

    リライフ

  5. 山一地所、管理1万4000戸 仙台で創業50年【新春インタビュー】

    山一地所

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ