81社中49社が件数アップ
「地方版トップ10」では、46道府県を八つのエリアに分け、それぞれの仲介件数上位10社を表にまとめた。全81社のうち、49社が件数を伸ばし、29社が件数を減らした。横ばいは3社だった。









ここからは好調だった2社を紹介する。
ウィルハウスグループ、転勤が復調し法人需要が回復
ウィルハウスグループ(大阪府堺市)は、賃貸仲介件数を2021年比で100件伸ばし、3600件で関西エリアでは第9位にランクインした。20年に動きが鈍化した法人契約が21年は復調し、件数増加に寄与したという。
メーンの商圏は大阪府南部。賃貸仲介店舗は5店舗を展開している。伊良原勉社長は、「20年は新型コロナウイルスの流行を受けて転勤を控える法人の動きが目立ったが、21年は転勤を再開する動きが見られた」と話す。
20年2~3月は法人仲介がほぼ0件だった。21年は、緊急事態宣言の期間を除いて、転勤を行う企業が見られ、約1000件の法人契約に至った。
今後同社では現在導入中のRPAのアップデートを行い、ポータルサイトに掲載されている物件の情報の更新速度を高めていきたいとしている。
ウィルハウス
大阪府堺市
伊良原勉(49)
一誠商事、コロナで商圏への転入増加
一誠商事(茨城県つくば市)は、仲介件数を21年比で740件増やし、6464件で関東5位を獲得。コロナ下での住み替え需要などで商圏への転入者が増えたことに加え、顧客への地域情報の提供によって差別化を図り、仲介実績を拡大した。
同社の商圏は主に茨城県南部と水戸市で、仲介店舗を11店展開している。顧客は単身者が30~40%を占め、そのほかカップル・DINKS・ファミリーが同比率。平均成約単価は約13万6000円。
加藤信行常務は「地域に精通したスタッフが物件の周辺情報を豊富に提供するなど、お客さまの満足度を上げられるよう注力していく」と語る。
また、顧客に遠方からの転居者が多いこともあり、同社のリモート内覧実施率は3~5割、IT重説実施率は一部店舗では8割となっている。今後は、SNSを活用した集客も行う計画だ。
(2022年1月3・10日13面に掲載)
アクセスランキング
-
旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ
旭化成ホームズ
-
シェアハウス市場活況
オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス
-
いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催
いえらぶGROUP(グループ)
-
永大産業、マンション直貼り用フローリング
永大産業
-
アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート
アイムユアーズ
電子版のコンテンツ
全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ
-
全国賃貸住宅新聞のデータブック新刊購入のご案内
2025年03月17日
-
「賃貸住宅フェア2025」東京・大阪、出展募集受付中です
2025年02月14日
-
明細に同封するだけ!管理会社の提案をサポートする情報紙 好評発売中
2025年02月01日
サービス
発行物&メディア
-
賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル
-
不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌
-
家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会
-
賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー
-
賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙
-
賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集