学生の生の声を聞く!コロナ下での部屋探し ~前編~

その他|2022年01月05日

  • twitter

木村さんが仲介店舗とやりとりしたLINEのスクリーンショット

 新型コロナウイルス下で学生賃貸の部屋探しの在り方やニーズはどう変わったのかを、学生入居者を集め、部屋探しのニーズを直接聞く新春の紙面座談会。一般賃貸や学生寮、コミュニティー型の賃貸住宅に住む学生計6人のリアルな意見が飛び交った。学生の引っ越し需要は、コロナ下で導入が進んだオンライン授業の影響で自宅に戻るケースが出てきて低迷したとの声も一部の不動産会社から上がる。そんな中でも引越しを選択した学生に賃貸住宅探しの条件や方法についての実体験と、今後希望する物件について取材した。

ビデオ通話を利用した内見で契約

内見以外すべてオンライン活用

―部屋探しの時期と手段を教えてください。

木村 現在、東京都西東京市の賃貸アパートに住んでいます。2020年12月ごろから部屋探しを始めて、21年1月中には入居に至りました。出身が宮城県仙台市のため、内見以外はすべてオンラインでのやりとりです。ポータルサイトは「SUUMO(スーモ)」と「at-home(アットホーム)」を使い、問い合わせ以降の手段は「LINE」を活用しました。やりとりは1社だけです。スマートフォンに通知が届くので、連絡を見落とすことなくスムーズにコミュニケーションが取れたと思います。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

関連記事▶学生の生の声を聞く!コロナ下での部屋探し【[前編][後編]】

検索

アクセスランキング

  1. 賃貸大手5社で建設事業増収

    大和ハウス工業,大東建託,積水ハウス,レオパレス21,旭化成ホームズ,スターツコーポレーション

  2. 【速報】賃料未納問題発生の管理業者BLAZE、業務停止へ

  3. 国土交通省、賃管法の順守 59社に指導

    国土交通省

  4. 0円都市開発、0円空き家の流通サイト

    0円都市開発

  5. 大東建託、水害特化型賃貸 1棟目着工

    大東建託

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ