クラスコ、不動産会社のブランディング【賃貸トレンドニュース ゲストレポート】

クラスコ

インタビュー|2025年03月19日

全国賃貸住宅新聞が運営するオンラインメディア「賃貸トレンド」で隔月に配信する生番組「賃貸トレンドニュース」からゲストトークの一部をお届けします。

社内外に向けた発信を統一

 不動産会社が商圏での認知度向上を図るため、ブランディングを強化する事例が増えている。ブランディングは、社員採用や人材育成などさまざまな場面で重要な役割を果たす。クラスコ・ホールディングス(石川県金沢市)は、いち早くブランディングの重要性を意識し、取り組んだ賃貸不動産会社の一つだ。今回、同社が新たに行ったブランディング活動について聞いた。

クラスコ小村典弘社長

クラスコ 石川県金沢市 小村典弘社長(50)

価値観の言語化で信頼を獲得

ー新たなブランディングの立ち上げについて。

 2024年12月に、新しくグループを統一する新ブランドとして「GO(ゴー)」を展開した。目的は会社のビジョン、ミッションなどの目線を統一すること。グループ会社が増えて商圏が広がり、顧客や社員、取引先に対して、企業ビジョンを明確に伝える必要性が高まった。以前よりプロモーションと経営におけるメッセージを統一する必要性を感じており、入居者や地域住民、オーナー、社員のいずれにもクラスコグループの目指すビジョンが伝わるようにしたかった。

ー新ブランド「GO」とは。

 私たちの新しいビジョンは「GO FUN(FAN)」(ゴーファン)。楽しい仕事を増やし、楽しい人を増やしていくことが目的だ。しかしグループ会社であっても、社名は異なるので、同じようなプロモーションができない状況だった。そこで「GO」ブランドを使って、プロモーションツールを統一した。さらに、社内向けに「GO FUN LIFE(ゴーファンライフ)」というスローガンを設定した。「お客さまにもっと楽しい人生を届けたい」という私たちの強い思いを込めている。単にサービスが良いのではなく、感動できるレベルのサービス提供を目指す。これには、期待値を言語化しないと「これでいい」となって終わってしまう。ゴーファンのファンはFAN(支持者) とFUN(楽しい)で、ファンにさせるぐらい感動させる対応の統一を図る。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『ブランディングから10年、今の課題は?【動画】』

検索

アクセスランキング

  1. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  2. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

  5. プレジオグループ、28年度に売上高800億円目指す

    プレジオグループ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ