DXできない理由は産業構造

【連載】なぜ不動産業界はDX化できないのか!? 第1回

管理・仲介業|2025年06月20日

産業構造に課題 中小企業が9割超

 「不動産業界はなぜこんなにアナログなの?」「不動産業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)化は難しいので事業を撤退します」。昨今、こんな声を耳にします。不動産業界でDX化が進まない原因は何なのでしょうか。

 それは、産業構造にあると考えます。産業構造は業界全体の効率性や改革の進行度に大きく影響します。上位企業が市場シェアを支配しているのか、それとも多数の中小企業が分散しているのか、その内訳によって大きく変わります。

 総務省統計局「令和3年経済センサス」によると、不動産業界は約42兆円の巨大市場であり、企業数は30万社もあります。ほぼ同じ規模の自動車・同付属部品業界は企業数が約4000社です。

 不動産業界は従業員数が5人未満の事業所が全体の約90%以上だといわれています。つまり、業界の大半が小規模な企業によって構成されているといえるでしょう。

 この産業構造こそが、不動産業界のDX化が進まない根本的な原因であると考えられます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『FIS(フレックス少額短期保険) 立見 秋司 社長 DXと新卒採用で収益を強化』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ