約3年間続けさせてもらったこの連載も今回で最後となる。今回は、IT化に消極的な社内をどのように巻き込み、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進めていくかを解説し、連載を締めくくりたい。
社内メンバーがIT化に消極的で、DXが進まないというケースを耳にする。
DX化の抵抗感 過去の価値観原因
DXに対して、効果が期待できなかったり、覚えることが多く運用が大変だという印象があったりするからだ。
クラウドが発展する前のソフトウエアは、コストが高かったり、動作が重かったり、改良するのに時間がかかったりしたため、効果が出ない、面倒くさいなどのイメージが根強く残り、それが現在の価値観になってしまっていることもある。従来と比べて、ソフトウェアを開発するスピードは圧倒的に速くなり、不動産業務に特化したSaaS(サース)や、会計・労務・集客・人事業務などの各課題を、解決できるSaaSが多数、進化を続けている。