債務不履行に基づく損害賠償【宅建試験解説】

【連載】2020年宅建試験まるかわり解説

管理・仲介業|2019年12月09日

Q.原始的不能でも損害賠償を請求できるの?

A.できます。

原始的不能も条文に明記された?

 されました(改正民法412条の2)。債務の発生原因や取引上の社会通念上、債務の履行が不能の場合には、債権者はその債務の請求はできません。ただ、現行民法にはこれに関する規定を置いていませんでした。今回の改正で明記されました。

 また、同条2項は「契約に基づく債務の履行がその契約の成立の時に不能であったことは、第415条の規定によりその履行の不能によって生じた損害の賠償を請求することを妨げない」と定め、原始的不能についても損害賠償を請求できる旨が明記されました。

 ちなみに、原始的不能とは、契約成立時に債務の履行が不可能な場合(たとえば、不動産売買契約が成立したが、数日前に事情を知らない別の者に売却され移転登記も済ませているような場合)をいいます。

債務者は無過失でも損害賠償責任を負うの?

 債務不履行責任は債務者の帰責事由を要件としています。この点に関しては、改正前も後も同様です。しかし、改正民法では、「その債務の不履行が契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らして」との修飾句が追加されています。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『契約の解除と危険負担【宅建試験解説】』

検索

アクセスランキング

  1. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  2. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. ソニーワイヤレスコミュニケーションズ、無線で5Gネット提供

    ソニーワイヤレスコミュニケーションズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ