所有者不明土地問題と財産管理制度 

【連載】新・法律エクスプレス 第38回

法律・制度改正|2023年12月29日

 所有者不明土地問題の解消に向け、法律が改正され、相続登記の義務化などの制度が新設されたと聞きました。そのほかには、どのような制度が設けられたのでしょうか。

新制度で予納金の負担軽減

 所有者不明土地とは、以前(4月24日号)でも紹介したとおり、登記簿上所有者がわからない土地や、所有者の所在がわからない土地のことをいいます。

 例えば、共有状態にある所有者不明土地を誰かに売りたくても、共有者全員の同意が得られなければ土地を売ることができません。このような、所有者が不明であるために土地を有効利用できない問題を、所有者不明土地問題といいます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『賃貸物件での民泊について』

検索

アクセスランキング

  1. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  2. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

  5. プレジオグループ、28年度に売上高800億円目指す

    プレジオグループ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ