フィリックス 水野秀則社長 投資用物件主軸に年商80億円

【企業研究vol.217】フィリックス

インタビュー|2023年09月06日

フィリックス 愛知県名古屋市 水野 秀則 社長(46)

 投資用アパートの企画・開発を主軸に、幅広い事業を展開するフィリックス(愛知県名古屋市)。投資用アパート「WARREN(ウォーレン)」「JACK(ジャック)」とガレージ付きアパート「G‐style club(ジースタイルクラブ)」の三つの主力商品を展開する同社では、収益物件を取り扱う全国の不動産会社と代理店契約を結び、販売を委託するスタイルで、本社のある名古屋市から全国へと販売網を広げている。今回は、成長著しい同社を率いる水野秀則社長にこれまでの歩みや商品へのこだわり、今後の目標などを聞いた。

物件開発へシフト 新築アパート販売へ

―10月で設立から15周年を迎えます。どのように事業を拡大してきたのでしょうか。

 創業時は不動産事業として資金も実績もなかったので、銀行の融資を受けるためにリフォーム事業からスタートしました。投資用物件を取り扱うようになったのは4年目で、中古物件の売買から始め、古い物件の中から市場価値が高い物件を探して販売していました。

―投資用新築アパート事業にシフトしたきっかけは。

 創業から5年ほどたった頃に、自宅の近所にあった古い家が取り壊されて、駐車場なら乗用車が3、4台入る程度の広さの跡地に全6戸のアパートが建ったのを見たことがきっかけでした。こんな狭い土地にアパートが建つことに驚いて「これだ」とひらめいたのです。中古物件は仕入れが大変ですし、投資用アパートであれば土地活用に長(た)けた大手デベロッパーと競争になることはないので、そこに特化して行こうと思いました。

―売り上げのうち、どのくらいを投資用物件の販売が占めるのでしょうか。

 前期はグループ全体で約80億円の売り上げがあり、そのうち7割程度を投資用物件が占めました。投資用物件というと、利回りばかりが注目されますが、当社の商品は利回りの良さだけでなく、環境配慮やSDGs(持続可能な開発目標)に向けた商品展開に積極的に取り組んでいるところが強みです。

―商品の強みを具体的に教えてください。

 特にZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)には以前から力を入れています。10月以降に着工する賃貸住宅は断熱性能の向上と高効率な設備で省エネルギーを実現し、マンション全体で一次エネルギーを20%以上削減する「ZEH‐M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)」を標準仕様にし、2025年度までにすべての賃貸住宅をZEH仕様にする予定です。劣化対策等級3、断熱性能等級5などの証明書を付けて販売しています。利回りからは見えない性能で、政府が目指す30年のZEH義務化に向けて取り組んでいる姿勢を証明できていると思います。

―投資家の層と販売商品の規模に特徴はありますか。

 サラリーマンのオーナーだと年収800万円前後の人が多く、木造3階建て、9000万円以上のアパートが販売の中心です。

―自社で木材のプレカット工場を擁していますね。

 静岡県富士市にある工場で躯体の木材を製造しています。当社は貿易事業も行っており、北米やスウェーデンから安定した価格で直接材木を買い付けることができるので、低価格で良質な建物を投資家の方々に届けられています。富士市の工場で東海から関東までをカバーしています。現在、愛知県に新工場を建設予定中で、将来的には東日本エリアには静岡工場が、西日本エリアには愛知工場が対応していく方針です。

M&Aで規模拡大 商品構成も充実

―22年に、ガレージ付きアパートのパイオニア企業をM&A(合併・買収)で取得し、G-style clubが御社のラインアップに加わりました。同商品の魅力はどんなところでしょうか。

 趣味を楽しむ空間が賃貸住宅に付いているという点に尽きると思います。「フェラーリ」のような高級スポーツカーの所有者には、自宅から遠い場所に屋根付きの車庫を借りているという人も多い中で、ガレージに住むという憧れの暮らしを届けられているのは誇りです。

―会員向けサイトがあるそうですね。

 G‐style clubの会員サイトには、ガレージライフを楽しみたい、もしくはガレージ付きアパートに住んでみたいという8000人以上の登録者によるコミュニティーがあります。スタイリッシュなデザインや電動シャッターをはじめとする機能面など、オーダーメードのようにあれこれと付け足さなくても満足してもらえるパッケージを提供できているのは、15年間にわたってガレージ付きアパートを造り続けてきた、新しい仲間たちの経験の積み重ねが大きいと思っています。

ガレージ付き物件の写真

車好きな入居者が多いガレージ付き物件

―1階にガレージ、2階に居室がある生活は、趣味を持つ人にとって夢が広がりそうですね。

 ガレージというと車を置く場所という印象ですが、キャンプ場のようなスペースをつくって自宅でアウトドア気分を楽しんでいる人もいますし、壁一面にスクリーンを付けてプロジェクターで映画鑑賞を満喫しているという人もいます。湖の近くでボートを収納して、ブラックバス釣りのための空間にしている人もいて、使い方は本当にさまざまです。一度住むと離れるのが難しいからか、われわれの調べでは平均入居期間が10年程度と定着率が高く、築年数が経過しても賃料が下がりにくいというところも特徴です。

―これから新たに取り組んでいきたいことはありますか。

 不動産会社であり、投資会社でもある、見る人によって異なる立ち位置にいる当社ですが、私たち自身は投資用アパートとガレージ付きアパートのブランドを持つメーカーだと思っています。そのうえで、今後は外販にも力を入れていきます。われわれの商品は全工程の8割程度が工場で完了するように造られているので、そのノウハウを生かして、できるだけ現場作業が要らない仕組みの商品を開発中です。そうした商品開発を通じて、今後さらに進むであろう人手不足や職人不足の問題解決にも貢献していきたいと考えています。

―最後に、今後の目標を教えてください。

 今後は商品をパッケージ化し、大量生産の形を取り入れながら建築棟数を増やしていく予定です。回転数を上げて、打ち合わせから引き渡しまでの期間を縮めることができれば、現在、東海(愛知・岐阜・三重)3県での年間15棟程度の販売数を年間40棟くらいまで上げられると思っています。駅から徒歩10分程度の立地が理想的な投資用アパートと、駅に近い場所でなくてもいいガレージ付きアパート。二つの主力商品がバランスよくそろっているのが当社の特徴なので、今後もこれらを両輪にしながら、創業時から目標に置く年商100億円の達成を目指していきます。

筋トレで自分磨き

 かつてはボクシングにいそしみ、現在は筋トレが趣味だという水野社長。今はパーソナルトレーナーをつけて週2回のトレーニングに励んでいる。8年前から続けてきた趣味だが、実は今も昔も始まる直前まで「やりたくない気分」になるという。それでもトレーナーの存在が義務感を生み、何とか続ける理由になっている。「トレーニングも仕事も1回休んだらガクッとやる気が落ちてしまって、元の状態に戻すのが大変です」と語る水野社長。その成果もあって、現在では120kgのバーベルを持ち上げられるほど筋力がアップした。鍛え上げたマッスルボディーで、幅広い事業を展開するフィリックスをタフにけん引する。

パーソナルジムの写真

水野社長がトレーニングしているパーソナルジム

会社概要

社名:フィリックス
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番1号 JPタワー名古屋15階
設立:2008年10月1日
資本金:3000万円
事業内容:投資用アパートメントの企画、マーケティング・開発・建築事業、DX不動産事業、賃貸管理事業、設計・建築事業、EC事業など

会社メモ

投資用の新築アパートの企画から建設までを手がける。また、ガレージ付き賃貸アパートを企画、販売。そのほか、賃貸管理事業、建築資材・住宅設備機器販売事業、建設事業者の経営プラットフォームの運営などを展開している。

社長メモ

1976年10月29日、愛知県生まれ。10代から経営者を志し、高校卒業後、セミナーに通い経営のノウハウを学ぶ。その後、大手不動産企業に就職し、売買仲介を経験。27歳で独立し、派遣会社を起業。2008年にフィリックスを設立して不動産事業に参入し、現職。

(2023年9月4日11面に掲載)

おすすめ記事▶『いちごオーナーズ 纐纈雅彦社長 不動産による分散投資を提案』

検索

アクセスランキング

  1. 明生興産、入居から10年後 賃借人に贈与

    明生興産

  2. スペースマーケット、レンタルスペース3社を買収

    スペースマーケット

  3. クラス、社宅向けに家具貸し出し

    クラス

  4. タスキHD、グループシナジーで開発加速

    タスキホールディングス

  5. 吉住ホーム 吉田 昌平 社長 地元密着40年 管理戸数6700戸超

    吉住ホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ