インフレ対応の収支計算必須

【連載】CPM®がもたらす高い職業倫理とプロフェッショナルスキル 第104回

投資|2024年02月29日

 昨今、全国的に燃料高騰や人手不足、物価高騰などさまざまな影響により建築費の上昇が話題ですが、私が住む札幌市もしかりで、特に千歳市にできた半導体工場のRapidus(ラピダス:東京都千代田区)や北海道新幹線の延伸、市内における多くの再開発の影響を受けています。

 ここにきて、さらに2025年4月から改正される経済産業省の省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)義務化により、建築費の上昇はとどまる気配がありません。

 そうなると、これから建築される新築物件は必然的に利回りが下がる傾向です。利回りが下がる要因の一つに、インフレ傾向でも所得上昇が追い付かないためか、思ったより賃料が上がらないケースがあります。

 「利回りが落ちるなら不動産投資をしない」という意見がチラホラ聞こえてきますが、果たしてそうでしょうか。これについてCPMで学ぶ数字を使った話をします。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『利回り以外も重視し資産拡大』

検索

アクセスランキング

  1. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  2. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. 永大産業、マンション直貼り用フローリング

    永大産業

  5. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ