アイアクト、AIで入居者対応を効率化

アイアクト

商品|2024年07月14日

  • twitter

 入居者からの問い合わせ対応をどう効率化するか。AI(人工知能)を活用したチャットボットサービスの利用により、効率化した事例がある。ウェブサイト制作やシステム開発を行うアイアクト(東京都千代田区)が提供するAIチャットボット「Cogmo Attend(コグモ・アテンド)」の導入事例を紹介する。

ヒアリング結果を自動入力

 Cogmo Attendは2017年にアイアクトが開発したAIチャットボット。40社が導入している。利用企業の業種はさまざまで、インフラ、メーカーが50%、保険・共済が15%を占める。同社の売上高は約8億円でうちAI事業が35%、同事業を成長エンジンと位置付ける。

 「Cogmo Attendは、自然な文章で回答ができるだけでなく、ほかのシステムと自動でデータ連携できることが強み」と、同社の西原中也取締役は話す。

 同商品は、顧客からの質問の一次自動応答から、問い合わせ内容を業務プロセスに組み込むまでを自動化できる。つまり、入居者からの問い合わせに自動で回答するだけでなく、その内容を「Sales force(セールスフォース)」などの業務システムに自動入力できる。

 24年1月には、賃貸住宅入居者向けの駆け付けサービスを提供するジャパンベストレスキューシステム(以下、JBR:愛知県名古屋市)が同サービスを導入。入居者からの問い合わせ対応を自動化することで、オペレーターの業務負担軽減を図った。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『リセ、AIで契約書チェック』

検索

アクセスランキング

  1. いえらぶGROUP 岩名 泰介 社長 システム利用 2万5000社突破

    【企業研究vol.274】いえらぶGROUP(グループ)

  2. 留学生の仲介に積極姿勢

    学生情報センター,毎日コムネット,グローバルトラストネットワークス

  3. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  4. 社宅ビジネス協議会、社宅管理・仲介会社ら参加

    社宅ビジネス協議会

  5. JR西日本イノベーションズ、空き家の相談会初開催

    JR西日本イノベーションズ

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ