賃借人が契約直前で調印を取りやめた場合、損害賠償請求をすることができるのか  

【連載】新・法律エクスプレス 第46回

法律・制度改正|2024年08月28日

締結直前での契約拒否長期間交渉で賠償の事例

Q. 私が賃貸している建物に入居希望者がいましたが、賃貸条件が整わずその方と長期間交渉を続けていました。しかし、契約締結直前に、その入居希望者は、突如契約の締結をしないと言い出しました。この場合、その入居希望者に対して、損害賠償請求ができるでしょうか。

A. 当事者には、契約締結の自由があります(民法521条1項)。そのため、原則として、契約条件などが折り合わずに契約締結に至らなかった場合、直ちに相手方に損害賠償義務を負わせることはできません。

 しかし、契約が成立しなかった場合でも、一方の当事者が他方の当事者に対して、契約準備段階で契約が締結されるであろうという信頼を与えた場合には、信義則上、その信頼を裏切らないように行為をする義務が生じることになります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『建物の老朽化や危険性を理由とする契約の終了』

検索

アクセスランキング

  1. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  2. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. 永大産業、マンション直貼り用フローリング

    永大産業

  5. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ