賃上げのための原資確保困難

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.148

賃貸経営|2024年10月04日

 世の中はインフレ。これまでの30年間とは戦い方が激変する。採用環境はより厳しく、給料のアップをしないと人が採用できない。

採用意欲が活性化 給与ベースアップ

 2024年4月25日リクルートワークス研究所(東京都千代田区)の発表によれば、25年3月卒の大学生の民間企業の求人倍率は、1.75倍となった。前年の1.71倍と同様の高水準であった。

 新型コロナウイルス禍の中小企業の求人倍率は、コロナ禍前の8.62倍から3.4倍と改善し、その後は、5.28倍、5.31倍、6.19倍、6.5倍と右肩上がり。従業員300人以下の企業が多い不動産会社の求人は、コロナ下こそチャンスであったが、今や苦戦しているのである。

求人総数および民間企業就職希望者数と求人倍率の推移

 企業規模別だけでなく、業種別でもわれわれ不動産業界は分が悪い。そんな最中、インフレが拡大している。

 日本労働組合総連合会(以下、連合:東京都千代田区)は、23年10月19日発表の春季生活闘争基本構想で、基本給を一律に上げるベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせて「5%以上」の賃上げを求め、おおむね「満額回答」を勝ち取った。

 賃上げ分3%以上、定昇相当分(賃金カーブ維持相当分」を含め、5%以上の賃上げだ。

 全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟(UAゼンセン:同)は、23年11月6日「6%を基準」とした賃上げを目指し、ベアアップを実現している。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『茨城・水戸では賃料2000円アップ』

検索

アクセスランキング

  1. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  2. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. 永大産業、マンション直貼り用フローリング

    永大産業

  5. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ