迷惑行為を行う近隣住民が存在することの説明義務

【連載】弁護士が解決!!身近な不動産トラブル 第119回

賃貸経営|2024年11月15日

  • twitter

 当社が賃貸しているアパートの入居者で、近隣住民から嫌がらせを受けているとの相談がありました。当該近隣住民の人は、過去にも、当社アパートの入居者に嫌がらせをしており、嫌がらせを受けた当時の入居者はアパートを退去しました。

 本件入居者から、迷惑行為を行う近隣住民がいることを入居契約時に説明すべきではないかと質問されたのですが、賃貸人は、迷惑行為を行う近隣住民がいることについて説明しなければならないのでしょうか。

過去、退去者もいる迷惑行為知らせず、告知義務違反も

 賃貸人が、宅地建物取引事業者である場合には、宅地建物取引業法第35条第1項に基づき、同項各号に重要事項として定められた事項を、契約の相手方(賃借人となる者)に説明をしなければなりません。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『解約申し入れ後の賃貸建物を購入した買主は申し入れの効果を主張できるか』

検索

アクセスランキング

  1. いえらぶGROUP 岩名 泰介 社長 システム利用 2万5000社突破

    【企業研究vol.274】いえらぶGROUP(グループ)

  2. 留学生の仲介に積極姿勢

    学生情報センター,毎日コムネット,グローバルトラストネットワークス

  3. 社宅ビジネス協議会、社宅管理・仲介会社ら参加

    社宅ビジネス協議会

  4. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  5. JR西日本イノベーションズ、空き家の相談会初開催

    JR西日本イノベーションズ

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ