受け入れ「推進」56%【高齢者入居'25】

ハウジングエステート,良和ハウス

統計データ|2025年06月13日

 管理会社の高齢者入居受け入れ方針が真っ二つに割れている。受け入れを推進する姿勢の会社と慎重な姿勢をとる会社の数はほぼ同数で拮抗。受け入れを進める管理会社は、見守りサービス導入や緊急連絡先の確保で孤独死リスクを管理し、オーナーの理解を得る。

対応策は「見守り導入」最多

慎重も44%で拮抗 孤独死増加を意識

 全国賃貸住宅新聞社は、全国の賃貸管理会社を対象に高齢者の入居受け入れに関するアンケートを実施。高齢者の入居受け入れの方針は、「積極的に行っている」「行っている」と答えた推進姿勢が約56%、「あまり行っていない」「ほとんど行っていない」「行わない」と答えた慎重姿勢が約44%とほぼ半分に割れる形となった。

 管理物件の入居者に占める65歳以上の割合では、約半数が1割以下と回答した。「1割超3割未満」の回答は3割で、「3割以上」の回答はなかった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『高齢者入居に使えるサービス4選』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ