東京都内を中心に6700戸を管理するグローリア・ライフ・クリエイト(東京都渋谷区)は、平均料率90%のマスターリース契約を中心に管理戸数を伸ばす。平野雅也社長は、管理物件の賃料査定を徹底することで物件利回りの最大化を提案し、売買仲介会社やオーナーの信頼を獲得することに注力。高稼働を維持しながら管理戸数を積み増す。
前年比700戸増 紹介受託に注力
―賃貸管理事業を主軸とされていますが、現在の管理戸数は。
2025年3月期の管理戸数は6700戸で、そのうちの約7割がマスターリース、残りの3割が集金管理という割合です。前年より700戸ほど増やしました。
―増加要因は何ですか。
売買仲介会社からの紹介による受託が、増加分の大半を占めます。紹介元の会社としては50社ほどありますが、紹介していただきやすくする取り組みとして、設定賃料の査定を当社で行い、オーナーが獲得し得る最大利回りを提示しています。
―具体的にはどのようなことをされていますか。
仲介会社がマスターリース会社に案件を紹介する場合、稼働率を安定しやすくするために、仲介会社のほうで賃料を少し低めに設定するケースがあります。その設定賃料が適切かどうかを私がすべて査定しており、過去の成約状況や不動産会社への聞き込み、AI(人工知能)査定ツールなどを活用しながら、当該物件で設定可能な最大賃料を算出しています。仲介会社の設定賃料よりも当社の査定結果が上回る場合は、その賃料でのオーナーへの提案をお勧めしています。少しでも高い利回りが設定できれば仲介会社やオーナーにも喜んでいただけますし、仮に低い賃料のまま成約してしまうと、後に競合物件がそれより高い賃料を設定してきた際に簡単に値上げできないので、顧客との信頼関係が崩れてしまいます。