自粛ムードの波にどう立ち向かうか

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.95

統計データ|2020年04月27日

 「継続する力」そして「変える力」をこれまで2回論じてきた。そんな最中の世界的な新型コロナによる大きな外部環境変化。賃貸経営はどう変わり、どう変わらないのか。

■短期的影響と長期的影響

 繁忙期を直撃した新型コロナによる自粛ムード。世界同時株安など経済的な影響も懸念されるが、賃貸経営はどう変わるだろうか。こうした際には、短期的に起こることへの対処とともに、長期的な可能性に対する予防や備えの対策が必要となる。

 反射的な対応の「短期」への施策と、これから起こる「長期」への対応を分けて考えたい。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『変化を決断するリーダーの意志』

検索

アクセスランキング

  1. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  2. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. 永大産業、マンション直貼り用フローリング

    永大産業

  5. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ