オーナーの視点に立った提案

【連載】CPM®がもたらす高い職業倫理とプロフェッショナルスキル 第82回

賃貸経営|2022年04月28日

 中長期保有を目的とする地主系オーナーは、物件が築古となってくると、建て替えしたほうがいいのか、リノベーションするか?と悩むことがよくあります。活用と相続対策を同時並行で行う場合の進め方について、事例を基に説明します。

事例

●依頼者 母80歳(不動産名義人)、相続人:長男(依頼者)、長女

●母の所有物件
Ⓐ大阪市内、駅から徒歩4分1971年築、S造3階建て、11戸中7戸空室
Ⓑ大阪市内、駅から徒歩6分1966年築、S造3階建て、10戸中7戸空室

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『遺産分割想定し相続対策』

検索

アクセスランキング

  1. 明生興産、入居から10年後 賃借人に贈与

    明生興産

  2. スペースマーケット、レンタルスペース3社を買収

    スペースマーケット

  3. クラス、社宅向けに家具貸し出し

    クラス

  4. タスキHD、グループシナジーで開発加速

    タスキホールディングス

  5. 吉住ホーム 吉田 昌平 社長 地元密着40年 管理戸数6700戸超

    吉住ホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ