日米共に不動産価格上昇傾向

【連載】アメリカ不動産事情 第100回 コロナ禍の日米比較

投資|2022年11月02日

家賃に2倍以上の開き

 10月初旬から3年ぶりの日本出張で東京に滞在中だ。2019年12月の新型コロナウイルス発生から始まり、停滞していた海外からの人の動きが再開し始めた。世界情勢が激変する中で日米の現状を比較してみた。

■入国規制緩和の日本

 コロナ禍の終息を見据え22年7月に日本出張を決めたところ、日本入国には現地からの招聘(しょうへい)状を提出したうえで現地領事館からのeビザ取得が必要とのことで急ぎ準備を進めた。まるで30年以上も昔のような入国規制に苦慮したが、9月には入国規制の緩和が発表され、翌10月11日からはeビザの免除も適用となった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『賃借人保護制度終了の動き』

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

  4. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  5. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ