築61年の戸建てに20代4名が入居

2016年06月06日 | リノベーション

敷地内の平屋をアトリエとして付加価値づけ


築61年の戸建て住宅の古さを残し、若者に対するアピールポイントとして発信して入居付けに成功したのがPM工房社(東京都豊島区)だ。
入居者に合わせた改修をすることを前提に募集をかけ、クリエイターやアパレル関係に勤務する20代の会社員4名が入居を決めた。

東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩8分の築古戸建てを『雑司ヶ谷アトリエコテッジ』とネーミングした。
同物件の敷地内には、築52年の平屋が立っており、風呂はないがトイレとキッチンがついた20㎡のワンルームだ。

久保田大介社長は、その平屋がアーティストやデザイン関係者にとっては、作業場として付加価値がつくと考え、「アトリエ」と名付けた。

母屋は木造2階建ての4SKで、1階は37㎡でキッチン、風呂、トイレと4.5畳の和室1室がある。
2階は2畳の洋間と4.5畳、6畳の和室2室で約29㎡だ。
以前の入居者が20年間住んでおり、キッチンなどの水回りの設備も古いままだった。
フルリノベーションするとなると、莫大なコストがかかる。
久保田社長は古いなりのよさに共感を示す層にアプローチできれば、過剰な改修をしなくても借り手がつくのではないかと考えた。
そこで、あえて余計な手を加えずに、自分の手で改装することが好きな人などをターゲットに据えた。


PM工房社01.jpg

感度の高い入居希望者にアプローチするために、アールストア(東京都品川区)のサイトを利用して募集した。
改装可能であることや、複数人での入居が可能なことを提示すると、8組から問い合わせがあった。
建築・設計関係者が多かった。
入居を決めた4名も、服飾系の大学を卒業しており、仕事をしながら服を作ることを続けたいという思いがあった。

決め手となったのはアトリエだ。
服を作ったり、イベントをする十分なスペースとして活用することを考えているという。


             別棟のアトリエ
PM工房社02.jpg

改修費用は200万円。
浴槽や給湯器の交換など必要最低限のリフォームを行った。

入居者による改装については、20万円まではオーナーが負担し、それ以上費用がかかる場合は応相談とした。
入居者は共有のキッチンや、各階の和室の壁を優先的に塗装し、さらに各個人の部屋の間仕切りのふすまや押入れの棚板を業者に依頼して塗装した。

賃料は住居とアトリエを合わせて18万円だ。

検索

アクセスランキング

  1. コンニチハトーキョー、SNS集客で年300件仲介

    コンニチハトーキョー

  2. 良和ハウス、外国人仲介20年比230%  

    良和ハウス

  3. メイクスビュー、管理会社と家主をマッチング

    メイクスビュー

  4. 湘南生活クラブ生活協同組合/生活クラブ生活協同組合・神奈川、URに多世代交流スペース

    湘南生活クラブ生活協同組合,生活クラブ生活協同組合・神奈川,独立行政法人都市再生機構

  5. ベルデホーム、営業時間明示 トラブル予防

    【管理会社のカスハラ対応vol.3】ベルデホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ