保証金制度【宅建試験解説】

【連載】2019年宅建試験まるかわり解説

賃貸経営|2019年06月10日

Q.手付金の額に制限はあるの?

A.自ら売主の場合には制限があります。

宅建業者は手付金を貸せない?

 宅建業者は、手付けについて信用の供与をすることにより、契約締結を誘引する行為をしてはなりません。たとえば、手付金の後払いを認める、立て替える、貸し付ける、分割払いを認める、といった行為は、手付けについて信用の供与にあたります。

自ら売主の場合は特別なルールが?

 宅建業者が一般のお客さんから手付金を受け取った場合、民法のルールとは異なって、上限額や性質に制限があります。上限は代金額の20%を超えて受け取ることができません。また、手付金は自動的に解約手付けとなります。

 解約手付けというのは、当事者の一方(相手方)が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付けを放棄して、宅建業者はその倍額を償還して契約の解除をすることができる性質の手付けです。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『【連載】2019年宅建試験まるかわり解説 の記事一覧』

検索

アクセスランキング

  1. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  2. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

  5. プレジオグループ、28年度に売上高800億円目指す

    プレジオグループ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ