【2019年の賃貸業界を先読み①】アパマン爆発事故で露呈した顧客不在の自社都合主義

記者座談会

インタビュー|2019年01月27日

  • twitter

2019年の業界の行方を本紙記者が大胆予測

がれきが痛々しい爆発事故を起こしたアパマンショップ

賃貸業界は昨年発覚したスルガ銀行(静岡県沼津市)の不正融資やアパマンショップの爆発事故問題が後を引く。

働き方改革関連法や改正入管法の施行を4月に控え、改めて不動産会社のビジネスモデルや業界の在り方が問われる年になりそうだ。 2019年の業界の行方を本紙記者が大胆予測する。

年末から年始にかけ日経平均株価が乱高下しているな。
落ち着かない年になりそうだ。

賃貸業界では問題が山積みだ。
2018年末に札幌で起きたアパマンショップ爆発事故の余韻が冷めやらぬといったところか。

契約者が代金を支払っているにもかかわらず、実際には消臭を施工していなかったお粗末な実態が世間に暴露されることになった。

アパマンショップのFC加盟店からは「アパマンショップブランドのイメージが傷ついた」「付帯商品が売りにくくなる」といった声が上がっている。

消費者からすると、直営も加盟店も関係ないだろうからね。
アパマンショップリーシング北海道側は忙しく全物件に回れていなかったと言っているが、実際にはどうなのかな。

施工については、会社によって自社の仲介社員が施工する場合と、下請けの会社に任せる場合とがあるようだ。

私が知っている不動産会社では、仲介時に付帯サービスも契約した営業スタッフが散布していた。
だから、営業成績のよい社員だとその分の業務負担も増える状況があったようだ。

昨年、大手の賃貸仲介会社で部屋を決めたが、その際にやはり消臭料金が含まれていて1万円以上はかかったかな。
「消臭、付けなきゃいけないんですか?」と営業社員に聞くと「みなさんやってます」との一点張りだった。
しぶしぶ付けたが、消費者への説明が足りないと思ったよ。

一般消費者である借り手に対して正確にサービスの説明をしていくのも無論だが、そもそも、契約者に選択の自由があることを伝える必要がある。
そのうえで納得して料金を払ってもらい、施工済みの証明をしていく段階を踏むべき。

顧客である消費者の目線を持てるのか、自社の利益優先の体制を改められるのかが試されている。
根本に帰ると、賃貸仲介料の収益モデルが崩壊し、付帯商品に頼らなければやっていけない。そんな状況が背景にあるともいえる。

確かに「自分でネットから物件情報を探してきて、契約しただけなのになぜ家賃1カ月分も仲介手数料を払わなければいけないのか」と考えるユーザーもいるだろうし、その傾向は今後顕著になっていくだろう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. 大手不動産会社で入社式

    レオパレス21,大東建託グループ,ハウスメイトパートナーズ,APAMAN(アパマン),常口アトム,武蔵コーポレーション,TAKUTO(タクト),三好不動産

  2. 戸建て賃貸強みに売上33億円【上場インタビュー】

    東日本地所

  3. 不動産業アワード、10社が受賞【クローズアップ】

    国土交通省

  4. ご近所ワーク、清掃など軽作業の担い手紹介

    ご近所ワーク

  5. 賃貸不動産経営管理士協議会、賃貸管理士 登録3260人が有資格者に

    賃貸不動産経営管理士協議会

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ