ノウハウ学び、FCから独立も

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.152

賃貸経営|2025年01月31日

 不動産会社にとって、フランチャイズチェーン(FC)が果たす役割は大きく変わった。今後、どうなっていくのかをレポートしていく。

ブランド力アップ 事業成長に有効

 1851年、前年アメリカで創業したミシン製造会社のSinger(シンガー:アメリカ、テネシー州)が、広大なアメリカ大陸でのミシン販売に際し、販売地域を指定した各地の販売代理店に同社の「シンガーミシン」の販売権を付与し、その販売割合に対して対価を徴収する、というフランチャイズチェーン(FC)ビジネスモデルを確立した。

 FCはもともと、製造特許を持つスタートアップ企業が販売にかけるコストをかけずにエリア展開したために開発する手法であった。加盟者はFCに加わることで、これまで得てきた知見に加えて、ブランド力のアップや仕入れコストの低減、ノウハウの蓄積・活用を図ることができるのがメリットである。すでに事業を行っていて、思うように売り上げが伸びなかったり、さらなる成長を目指したいと考えたりするときに有効であった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『カスハラ対策の表明続々』

検索

アクセスランキング

  1. 明生興産、入居から10年後 賃借人に贈与

    明生興産

  2. スペースマーケット、レンタルスペース3社を買収

    スペースマーケット

  3. クラス、社宅向けに家具貸し出し

    クラス

  4. タスキHD、グループシナジーで開発加速

    タスキホールディングス

  5. 吉住ホーム 吉田 昌平 社長 地元密着40年 管理戸数6700戸超

    吉住ホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ